3Dで浮き上がる ナビゲーション・メニュー cssとhtmlだけでつくる

ten Button Menucssで、デザイン
ten Button Menu

デザイン 3Dで浮き上がるNavigation Bar

cssとHTMLだけでデザインする
3D 10Button メニュー

「ボタン」のホバー(マウスカーソルを合わせると)で、「ボタン」の色が変わり、浮き上がります。

斜めに配置した10個の「ボタン」のクリック(タップ)でジャンプします。
ジャンプ先Linkはサイト内のページまたは、別サイトのページです。

アニメ.WebM

WebM再生の有効性を、ChromeFirefoxEdgeで確認!? 
(iPhoneiPadでは、再生ができません)
controls loop muted autoplay playsinline」で自動再生&Loop再生
応答性を高めるために、アニメーション.gifを止めて、.webmに変更。


ここからが、本物のメニューです。

10個のボタンをクリック(タップ)してみてください。

各ボタンのクリックで、

 指定した、10通りのPageにジャンプします。

各ボタンのアイコンは、

FontAwesome を使っています。

スポンサーリンク

クリック(タップ)してみてください


どうぞ、クリックタップ)してみてください。
(ホバーするだけでも、ボタンの色変更やポップアップが確認できます。)
マウスカーソルをボタンの上に置いてみてください。

HTML

HTML記述は、たったこれだけです。

サイトのテーマの”<ul>”定義の都合上
ここでの”<ul>”にちょっとだけ細工(class=”ul”を別途定義)をしています。
(そうしないと、ページ全体に”<ul>”が反映されて、大変な表示になってしまいます。)

この後、”.Home“は、”.Top“に変更しました。
(実際の表示でアイコンしか表示されなかった。
(ボタン上のスペース不足))
※.ローカルのブラウザ環境と実際のサーバ環境では微妙に違う様です。
(「@.設計」ボタンの立体部分の微妙な0.15em単位の調整が難しい・・・)

cssの今回分は、割愛します。
(ボタン上でアイコンおよび回転アイコンは、Font Awesomeクラスで)

class
Font Awesome class ”fas fa-bomb fa-spin
スポンサーリンク

CSSを大公開

今回使用したCSSを公開します。
ここでの定義は、インラインCSSで定義しました。

(他に影響を与えない様に、画像で公開します。)
非常に長い画像となるため、スマホでの閲覧は厳しいかと!

in line css
in line css

コメント

タイトルとURLをコピーしました