WordPress 6.7.1 は、主にバグ修正に焦点を当てたメンテナンスリリースです。
Thank you for reading this post, don't forget to subscribe! このリリースは、WordPress 6.7で導入されたバグに特化しており、安定性を向上させるための高い優先度の修正が含まれています。
16のバグ修正: WordPressコアとブロックエディターのバグ修正が含まれています。
トピック
- 画像サイズの問題: 画像が予想よりも小さく表示される問題を修正。
・・ sizes=auto が原因で、画像が適切なサイズより小さく表示される (#62413) - 翻訳の適用: 翻訳が正しく適用されない問題を修正。
・・ 翻訳が正しく適用されない (#62337) - パターンのカテゴリ: カテゴリがないパターンがエディターでのブラウズ中に壊れる問題を修正。
・・ カテゴリなしのパターンが、未分類のパターンをブラウズする際にエディタをクラッシュさせる (GB-66944/GB-66888) - ズーム機能の問題: ズームイン/ズームアウトボタンの問題を修正。
・・ ズームインが選択されたアイテムに基づいて画面の正しい位置にフォーカスしない(これに関するいくつかのPR問題)
・・ プラグインがツールバーアイテムを登録するとズームアウトボタンが表示されなくなる (GB-66884)
修正一覧
Table Top
| C | # | バグ修正概要 | カテゴリ | |
|---|---|---|---|---|
| ブロックエディタのバグ | ||||
| 1 | #66945 | パターンにカテゴリがない場合の未分類のパターンブラウジングを修正 | ||
| 2 | #66889 | 未分類のテーマパターンを複製する際のTypeErrorを修正 | ||
| 3 | #67139 | [HEIC]および[HEIF]ファイルが常にSafariにアップロードされない | ||
| コンポーネントのバグ | ||||
| 4 | #62313 | v6.7-RC1のサイドバーのわずかな横スクロール | カスタマイズ | |
| 5 | #62335 | v6.7-RC2 のカスタマイザーの CSS エラー | カスタマイズ | |
| 6 | #62440 | 「最もよく使用される」カテゴリタブが クラシックエディタの「すべてのカテゴリ」タブと同期されない |
エディタ | |
| 7 | #62447 | WP6.7 の[Block Editor]は、 新しいPNGアップロードを背景が壊れたJPEGに変換 |
エディタ | |
| 8 | #62396 | シリアライズが存在する場合は[doctype]を含める | HTML API | |
| 9 | #62337 | load_theme_textdomain() 関数で翻訳が適用されない | I18N | |
| 10 | #62374 | 状態プロパティが欠落しており、 否定演算子はクライアント/サーバーごとに異なる動作をします |
インタラクティビティ API |
|
| 11 | #62465 | インタラクティブ ルーター(Interactivity Router) から 冗長なサーバーの状態を削除する |
インタラクティビティ API |
|
| 12 | #62410 | カスタムログインロゴのCSSターゲットの変更 | ログインと登録 | |
| 13 | #62331 | GD での画像編集では、 画像ストリーム関数が複数回実行される |
メディア | |
| 14 | #62413 | WP6.7 の sizes=auto が原因で、 画像が適切なサイズより小さく表示される |
メディア | |
| 15 | #62402 | 管理者メニュ内の[nav-menu.js]でテキスト翻訳できない | メニュー | |
| 16 | #62424 | WP6.7 での[wp_salt()]における警告 | Options,Meta APIs | |
注釈
HEIC
HEIC:(High Efficiency Image Compression)とは、AppleがiOS 11で導入した画像ファイル形式で、高画質で容量を小さく保存できるのが特徴
HEIF
HEIF:(ヒーフ)は、High Efficiency Image File Format(高効率画像ファイル形式)の略で、静止画や動画を記録できるファイル形式です。JPEGと比較して圧縮効率が高く、画質を保ちながらファイル容量を小さく抑えることができます。
I18N
i18nは、Internationalization(国際化)の略で、さまざまな地域や言語、文化に適応できるようにシステムを設計すること


